グローバルコミュニケーションを通じてより良い社会を・・・Create sustainable & peaceful society leveraged by good communication
最新のニュースを活用した英語と教養を同時に身につけていく学習方式 EIGC(エイジック)メソッド
一般社団法人EIGC(エイジック)
EIGC(Educational Institute for Global Communication)は、
グローバル化社会で通用するコミュニケーション力を養成する非営利の教育・研究機関です

一般社団法人EIGC(エイジック)は、より良い社会のために広く貢献できる人材を育成することを目指しているNot-for-Profit Organization(非営利の教育団体)です。
私たちの教育活動の目的は、単に英語力を養うことにとどまりません。
学ぶことを通して「自ら考え、他者を理解し、社会に貢献する力」を育むことを目指しています。
世界は日々変化し、課題は複雑化しています。
そうした時代を生きるために必要なのは、幅広い視野と多角的な思考、そして他者と協働するコミュニケーション力です。
私たちは、最新の情報や多様な視点に触れる学びを提供し、学生から大人まで、一人ひとりが自分の可能性を広げられる場をつくりたいと考えています。
これからも皆さまと共に、学びを通じてより良い社会を築く一助となるべく努力してまいります。
EIGCは、英語教育を通じて「世界を学び、社会を学び、人間力を育む」ことを理念に設立されました。
ニュース英語を活用した実践的な学習法を提供し、幅広い世代が世界の課題を理解し、自ら考える力を育む場をつくっています。
服部優子
EIGC本部(事務所所在地)565-0872 
大阪府吹田市上山田1ー7ー407
教室所在地:565-0874
大阪府吹田市古江台4-2-9 ウィング北千里ビル3F
服部 優子(代表理事)
渡辺 ゆり子
石神 佐知子
島田 緑
貴田 玲子
樋口 雄一郎
北下 浩市
衣目公認会計士・税理士事務所
EIGCのご案内(PDF)をこちらからご覧いただけます。
商社、外資系ベンチャー企業などでの勤務を経て、翻訳・通訳者として国内外の企業や国際機関の仕事に従事。大阪大学NPO研究フォーラムでNPO研究の国際プロジェクトに参加。その後、翻訳・企業研修校の運営ディレクターを経て、一般社団法人EIGCを設立。
大阪大学経済学部卒。 英検1級、通訳案内士国家資格、TOEIC990点 。3人の娘を持つ。読書、テニス、ジョギングが趣味。以下は訳書および共著書。
服部の英語との接点とEIGC設立の経緯をこちらに記しています。
NPO関係者や社会起業家必読の書。英国エコノミスト誌がトップ10ビジネス書に選んだ Forces For Good の日本語版。
レスリー・R・クラッチフィールド/ヘザー・マクラウド・グラント著/服部 優子訳 2012年 ダイヤモンド社
「偉大なNPOが示す価値観が、日本を幸福な国に変える」服部優子
ダイヤモンドオンライン 2012年10月
[前篇]組織の論理に縛られない自由
[後篇]横並びの安心を求める日本人的価値から解放される
講師およびスタッフ一同、みなさんの学習をしっかり支えてまいります。
◆講師
服部 優子 (英検1級、通訳案内士国家資格)
渡辺 ゆり子 (英検1級)
石神 佐知子 (英検1級、通訳案内士国家資格)
島田 緑 (英検1級、通訳案内士国家資格)
◆事務局スタッフ
堂領 麗子
荒鹿 あずさ
蒲原 悠巳子
事務局スタッフおよび講師の募集について
「2022-08人材募集」をご覧いただき、応募いただける方は、
1.履歴書・職務経歴書を記載の応募先へご郵送ください。
2.ご郵送と同時に、以下のリンクから応募者登録をお願いいたします。
| 2009年4月 | 北千里にニュース英語教室を開校 | 
|---|---|
| 2009年10月 | 北千里教室にてTOEIC IPテストの実施開始 | 
| 2013年2月 | 一般社団法人EIGCを設立。箕面市小野原東に事務所を開設。講師養成開始 | 
| 2013年4月 | 北千里教室をEIGCへ移譲 箕面市小野原東に第2教室を開校 | 
| 2014年12月 | EIGCの自主学習サークル活動”EIGC-Club"開始 通訳案内士輩出 | 
| 2015年11月 | 北千里教室をウィング北千里ビルに移転 | 
| 2018年5月 | 教材制作委員会の発足。 高校の総合学習向け教材開発を開始。 | 
| 2019年4月 | 地域と国際交流への貢献の一環として、在阪外国人や海外からの旅行者のサポートができるコミュニケーション力を養成する「ガイド初級英会話クラス」を開講。 | 
| 2020年4月 | 新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、全授業をオンライン化。その後、一部、教室授業の復活とハイブリッド授業も実施。 | 
| 2020年10月 | 法人所在地を箕面市から吹田市に移転。教室を北千里に一本化。 | 
| 2023年10月 | TED Talksを活用した学習を開始。 | 
| 2024年12月 | 中上級クラスでSpeech演習実施。 | 
改訂事項:
2020年10月1日主たる事務所移転
2021年3月28日会員区分(3)利用会員を削除
企業研修を担当していた頃から、北千里に教室を開講後2016年夏までの過去のブログです。
授業の補足や学習に役立つ情報、英語教育にまつわることを書いています。(服部 優子)
ブログへ