グローバルコミュニケーションを通じてより良い社会を・・・Create sustainable & peaceful society leveraged by good communication

最新のニュースを活用した英語と教養を同時に身につけていく学習方式 EIGC(エイジック)メソッド

一般社団法人EIGC(エイジック)

EIGC(Educational Institute for Global Communication)は、
グローバル化社会で通用するコミュニケーション力を養成する非営利の教育・研究機関です

EIGCクラブ(会員サークル)の活動記録

第1回EIGCセミナー    2019年11月24日 

第1回EIGCセミナー

セミナー案内

知ってる?ジェネリック医薬品
と題して、第1回セミナーを開催し、25名の方が参加して熱心にお話をお聞きました。

講師をしてくださった豊田さんは、EIGCの受講生さんで、薬の開発に30年以上たずさわり、特に品質や信頼性分野のご経験も積まれた製薬業界のエキスパートです。

素人にも分かりやすく、ジェネリック医薬品のことや、日本の社会保障制度の現状、医薬品全般について講演をしてくださいました。製薬業界にたずさわる豊田さんですが、やはり薬は化学物質「クスリはリスク」なので、飲まないのが一番とおっしゃる言葉が印象に残りました。

以下、感想の一部をご紹介します。

「ジェネリック医薬品について正しい知識が得られた」「関心の高い話題で新しい学びを得られてよかった」「普通では聞けないお話が聞けて良かった」「専門家の先生のお話が聞けて非常に勉強になり、自分で判断するのにすごく役立つ」「自分や家族の健康についてよく考えていきたいと思いました」「ジェネリックに厳しい審査基準が課されているのを知り安心しました」

講演の後は、参加した皆さんで医療や健康にまつわるお話がはずみ、とても有意義な時間を過ごすことができました。

豊田さん、お忙しい中、本当に貴重なお話ありがとうございました!!

最後に企画段階から当日まで準備に参加してくださった会員委員会のみなさん、ありがとうございます!おつかれさまです! これからもよろしくお願いいたします!

 

セミナーの様子

セミナーの後は、お菓子を食べながら、薬や健康法の話がはずみました。また、これからのセミナーのテーマについても。

焼き芋を持参してくださった
生田さん、It was very good!
& Many Thanks!

Magic講習会        2019年9月1日 

メンバーの矢嶋さんが講師となり、マジック講習が開かれました。参加された井上さんのご感想です。

息子(小5)と一緒に、初めてEIGC-clubのイベント、マジック講習会に参加しました。
紙1枚あれがすぐ出来る簡単マジックから、事前の仕込みが大変なマジックまでいろいろ教えていただき、アッという間の1時間でした。
息子も最初は緊張していたようですが、マジックが始まると、楽しそうに見入ってました。

矢嶋さんが「アメリカの大学の教授に見せたら驚いてた」とおっしゃってましたが、マジックの楽しさは、国籍・性別・年齢関係なく、初対面でも楽しい時間を共有できるとてもよいコミュニケーションツールだと思いました。私も、今後のためにいくつかマスターしたいです。

矢嶋様、楽しい時間をありがとうございました。
斉藤さん、いつもセッティングありがとうございます。

井上博美

追:国境を越えたコミュニケーションの潤滑油としてもマジックは役立ちそうですね。講習を受けて、マジックは手先のテクニックはもちろんですが、それ以上に話術も重要だと実感しました。英語でマジックを行って、仕事での海外のお相手とのアイスブレークに活用されてる矢嶋さん、さすがですね! (服部)

 

 

七夕のCultural Exchange  2019年7月7日 

今日はフランス人ご夫妻のFionaさんとAntoineさん、それに友人のDianaさんが急遽参加してくださいました。

その中で、スペイン人でベルギーの大学に籍を置くディアナさんの話にあったベルギーの言語の問題がとても興味深いものでした。

独自の言葉を持たないベルギーは、一応フランス語が公用語とされてはいますが、国の北部(オランダに近い)と南部(フランスに近い)でオランダ語とフランス語圏に分かれていて、大きな問題を抱えているそうです。
それぞれの言語圏の人たちはお互いの言葉を理解しようとしたり学ぼうとしたりしない人も多くいるようです。
同じ国でありながら言葉を理解できない人たちが共存していくのはどんなに大変なことかなと不思議な気持ちにさせられます。旅行客も戸惑うことが多いということ。

帰って少しネットで見たところ、私が知らないだけで言語紛争とまで言われるほどのことのようで、首都ブリュッセルはオランダ語圏に位置しながらフランス語圏の人たちが多く住み、また、EU本部があることから英語を話す人も住んでいるので対立もあるみたいです。

会に出席すると毎回何かしら頭の隅を触発してもらい、欠けていく視野を広げてもらうことが幸せだなと感じます。

楽しかったです、アレンジして下さった皆様、ありがとうございました!

生田立子

上海の教育システムについて  2019年5月26日 

阪大理学部化学科に留学されている上海出身のシン・ジル(愛称Lulu)さんと一緒に

上海出身のルルさんをゲストに迎えて、Cultural Exchange Meetingを開きました。

topicは、"education system"でした。

上海は北京と並んで教育レベルは高い。特に英語教育は、他の地域は小学校3年生からだけど、上海では1年生から。
ほとんどの英語の授業は taught in Englishで、ルルさんの先生は留学経験があったので、とても流暢に英語を話されたとのこと。
小学校での英語の授業は会話、ゲーム、お話を読む、お芝居をするなど。お芝居は家族も見に来るそうです。ルルさんはウサギの役をやったことがあるそうです。
ルルさんはそういった学校の授業のほかに、ネイティブの先生がいるEnglish Schoolに通っていたそうです。その時は理解できない表現もいっぱいあったけど、英語をたくさん聞いていたことで、あとになって「英語ではこういうとき、こういうんだ」というのが自然にわかったというお話から、ルルさんの英語がoutstandingな理由がわかりました。

ルルさんの他に10名の参加がありました。メンバーさんそれぞれが持ち味を発揮して会を盛り上げてくださり、ありがとうございました~(^^)/

斉藤容子

 

 

ムスリム・ハラルランチ・ヒジャブ体験 2019年4月21日 

参加した女性にヒジャブをプレゼントしてくださいました。
 

マレーシア人で日本在住のズルカ・ナイン氏とマレーシアから仕事で来られている氏の友人3人をお迎えして イスラム教やイスラムの習慣,ハラルフードについて約5時間のディスカッションミーティング(cultural exchange meeting)を行いました。

最初、ズル(=ズルカ・ナイン)さんがイスラム教について説明をされました。

私にはユダヤ教とキリスト教とイスラム教の関係の話が興味深かったです。また、1435年前(西暦でいうと584年、日本では聖徳太子のちょっと前?)にムハンマドが神からの啓示を受けて始まったイスラム教の教えはずっと変わらず、最初は口頭で伝承されていたものが、約50年後にクルアーン(=コーラン)にまとめられ、その当時と同じアラビア語が今もクルアーンの中で使われているというのもおもしろかったです。アドリナさんは、赤ちゃんんがおなかにいるときから、あの独特の旋律のクルアーンからの言葉を唱えて聞かせていたとのことでした。

ズルさんはじめ皆さん本当に熱心な信者の方々で、「自分たちが心からいいと思っていることをみんなにも伝えたい!」という熱い思いが伝わってきましたが、決して私たちに押し付けるわけではなく、絶妙な距離感を保っていらっしゃいました。

 

ハラル弁当。アルコールが使われていないそうです。

ランチにハラル弁当をいただいた後、女性ゲスト・アドリナさん(専門はarchitecture)がデザインされたという美しいヒジャブを机の上に何十枚も並べて説明。女性陣全員に素敵なヒジャブをお土産にいただき、頭に巻いていただき笑顔で写真を撮って終了しました。

ヒジャブをされた方を見かけることは多いですが、自分で巻いてみるという機会はなかったので、貴重な体験でした。

最後になりましたが、生田さんには、ズルさんとの交渉、お弁当の手配、ゲストさんの送迎、ごみの持ち帰りまで、大変お世話になりました。買い出しや会場の設営などでご協力くださった方々、ディスカッションミーティング(cultural exchange meeting)を盛り上げてくださった皆々さん、ありがとうございました!

斉藤 容子

EIGCクラブのメールグループに参加しませんか?

イスラム教と日本人の精神性の共通点など深い考察なども、参加者からEIGC-clubのメールグループに挙がっていました。参加してみたいなという方は、まずEIGC-club参加申し込みしてくださいね。

参加申し込みはこちらから

2018年11月4日 Farewell Party

サティアさんご家族とシディカさんのFarewell Party

マレーシアのサティアさん、インドのシディカさんの 楽しくて美味しくて少し悲しいfarewell party を持ちました。

サティアさんご夫妻とかわい〜いアリくんは、新しいお仕事の待つオーストラリアのシドニーへ、
シディカさんはご主人のおられるミネソタへとそれぞれ輝かしい出発です。

サティアさんは 1年半余りの間 何度もディスカッションミーティングに参加してくださり、毎回
熱く誠意を込めて、マレーシアの政治の仕組みや教育制度などについて聞かせてくださいました。
 

 シディカさんは 6月に北千里で腸内フローラについてお話ししていただき、その後ご両親が来阪
された折には 小野原でのティー(お抹茶)パーティー                                            に手作りのインド料理をお持ちいただいて盛り上がりました。

Potluckでたくさんのご馳走やお菓子が並びました♪

 

パーティーではゲストのそれぞれの宗教上の理由から食べられないものを考慮に入れはしたものの、各自が持ち寄ったものに偏りもなく、タンドリーチキン、タコス、やわらかチキンウィング、いなり寿し、卵焼き、おにぎり、ピクルス、中華春雨サラダ。。それに柿やみかん、お菓子の数々。
あっという間に楽しい宴はお別れの時間に。ハグして彼らがドアを開けて去って行くときはグッと迫るものがありました。

どうぞ日本で過ごされたこと、勉強されたことがそれぞれの世界で生かされますように。

彼らをEIGC club に誘いアレンジメントしてくださったメンバー、そしてこういった場を設けること
に協力を惜しまないでくださるEIGCに心から感謝します。

2017年3月19日 奈良遠足

Before Yakushiji Temple

We visited Nara as our early spring excursion with a Vietnamese couple on 19th March.
We visited Horyuji Temple →Chuguji Temple →Yakushiji Temple →Toshodaiji Temple.
They are world-famous, because they were regisrated as world cultural heritage sites in 1998. 
While visiting the temples, we could learn three cultures called Asuka Culture, Hakuho Culture and Tenpyo Culture.
We could share very good time!(^O^)/

 

     

    3月2日 小野原教室にて開催

    We had a international exchange meeting on 2nd March.  Today’s topic was every member’s resolution for our new semester from April.  Every one declared their own plan, and vow to make one’s dream come true! We will continue the meeting to improve our English ability.  We hope many new members will join us!  Don’t hesitate! 

    2月26日 小野原教室にて開催

    We had a disucussion meeting last Sunday with Mr. Dinh who came from Vietnam.

    The topic was "How to spend holidays in Japan and Vietnam"   Each participant presented many kinds of ways how to spend our holidays, such as reading books, danching, doing some sports, singing songs and going  domestic trips. Especially, pilgrimages are very popular and inportant roles for Vietnamese. Comparing the Western countries, Asian people have a tendency not to take a long consecutive vacations.  So, the people try to put thier ingenuity to refresh themselves during the short free time.

    Unfortunately, this time was the last discussion meeting with Mr. Dinh because he has to move from Osaka in April.  We are planning to have an excursion with Mr. and Mrs. Dinh in Nara on 19th of March.

    Please contact us if you can join the trip!

    1月15日 小野原教室にて開催

    We had a discussion meeting to present our knowledge and information
    about Nara to Mr. Dinh and other participants on January 15th.
    We learned many things and deepen our understanding of Nara through the meeting.
    For example, Nara's special food(Narazuke, Deer Snack), flower (wisteria), secrets of Horyuji Temple,
    mysteries of the seven-storied Pagoda in Todaiji Temple, the sprit fo the Prince Shotoku,
    our favorite shrines, Akishino Temple and Kofukuji Temple, so on.
    At last of the meeting, Mr. Dinh taught us some Vietnamese words which has six tones.
    It's so difficult for us to pronounce them but at the same time, it's good experience to study them.
     We are planning to go on an excursion to Nara with Mr. and Mrs. Dinh on February 26th.
    If you have a free time on that day, please join us and enjoy our trip together.

    1月15日は、雪の降る中、ディンさんとのディスカッションミーティングが開かれました。
    2月26日には「ディンさん御夫妻と行く奈良への日帰り旅行」を計画しています。
    どなたでも参加できますので、お時間のある方はどうぞeigcクラブまで御連絡ください。

    1月12日 小野原教室にて開催

    12日(木)イランからの留学生ヤセル・アリプールさんとのディスカッションミーティングがありました。

    皆様それぞれが年末年始をどのように過ごされたのかをお話しました。

    その中で、イラン映画、レザ・ミルキャリミ監督「A Cube Of Suger」をご覧になった方がいらして・・・他にも、アスガー・ファルハディ監督の「A Seperation」(ベルリン映画祭の金熊賞などを受賞)や「The Salesman」の話も出て・・・

    残念ながら私はまだイランの映画を観たことがないのですが・・・
    皆様のお話を聞いて、その国の映画を観ることはその国を知るとてもいい手段だなあと思いました。

    12月18日 小野原教室にて開催

    ディーンさんがベトナムのお正月料理や、お正月に飾る花の写真をプリントアウトして見せてくださいました。

    We had a cultural exchange meeting on Sunday. We talked about how people celebrate a new year. It was very interesting we had known many differences had been between Vietnamese celebrating ways and Japanese ones. For instance, there is a year of “cat” instead of the year of “rabbit” in their signs of the zodiac! And we talked about the differences about food which we prepare for a new year. We could understand both in Vietnam and Japan, people use and prepare auspicious things to celebrate a new year. We could respect our rich cultures. What fun it was to share a nice time!
    大阪大学のベトナム人留学生ディーンさんをお迎えして、今月2回目の文化交流ミーティングを行いました。季節柄、今回の話題は「お正月」です。お互いの国のお正月について色々とお話しました。縁起の良い物をお正月には準備するという共通点があったのですが、面白かったのは、ベトナムの干支には、卯年はなく、猫年なのだそうです。お正月の食べ物もかなり違っていて面白かったです!

    12月15日 小野原教室にて開催

    今日は、話題満載のディスカッションミーティングでしたね~!来年のミーティングも期待していま~す!(^^)/
     

    We had an intercultural discussion meeting today.We discussed wide range of topics: marriage rate, shortage of nursery schools, after Mr. Donald Trump taking office, how will be relations between Iran and USA, etc.We talked about a lot, so it was in an instant.What a nice day we could share‼Thank you for all of you! 
    大阪大学のイラン人留学生、ヤセルさんをお迎えして、文化交流ミーティングを開催しました。本日の話題は、結婚率が低い原因に始まり、保育所不足や、トランプ次期アメリカ大統領が就任後、イランとアメリカの関係はどうなるだろうかというような話題まで幅広い話題で、あっという間に時間が過ぎました。楽しい時間を共有する事ができました。皆さんありがとうございました!

    11月6日 京都へ秋の遠足

    In the Kizakura Fushimigura Museum, we learnd how to make sake.黄桜伏見蔵で、日本酒の製造法などについて楽しく勉強しました。

    We went to an autumn excursion with Dean & High who are Vietnamese students of Osaka University.
    We enjoyed not only the historical Kyoto city, but also beautiful maple leaves changing their colors.  And we learned the history of Japanese sake, and how people make it in a cellar.
    We visited t
    he stone monument of the site of the timber shed, the Fushimi port, Teradaya Inn, the Museum of Gekkeikan, the Museum of Kizakura Fushimigura, Sanjusangendo Temple, Chishakuin Temple, and Kodaiji Temple.
    What a nice day it was!

    大阪大学ベトナム人留学生のデーンさんとハイさんご夫妻と一緒に、京都へ秋の遠足に出かけました。歴史あふれる京都の町だけでなく、色を変えつつある紅葉も楽しみました。そして、日本酒の歴史や、どうやってお酒を作っているのかも学びました。なんて楽しい日だったことでしょう!
    本日の訪問カ所:坂本龍馬、避難の小屋跡の石碑、伏見港、寺田屋、月桂冠大倉記念館、黄桜伏水蔵、三十三間堂、智積院、高台寺    

    10月20日小野原教室にて開催

    ヤセルさんが帰られてから、写真を撮ることを忘れていたのを思い出しました。ヤセルさん、ごめんなさい~!!
     

    Today, we hold an intercultural exchange meeting with an Iranian student of Osaka University in the Onohara branch of EIGC.
    We talked about differences of marriage between Iranian system and Japanese one. 
    We were very surprised at the existences of two kinds of marriage in Iran : The permanent marriage and the temporary marriage!(*_*)
    How interesting to understand our cultural differences is!!! (^o^)/
    本日、イランからの留学生ヤセルさんをお迎えして、エイジック小野原教室にて、文化交流ミーティングを行いました。今日のテーマは「結婚について」です。
    イランには結婚形態が二つあるそうです。1つは恒久的婚姻、もう1つは一時的な婚姻だそうです!これには参加者全員驚きました!(*_*)
    自分たちの違いを知ることって面白いですね~!!!(^O^)/

    9月29日小野原教室にて開催

    ヤセルさんとのディスカッション、毎回エキサイティングな話題で、興味深く、すごく盛り上がっていますよ~!

    We hold an intercultural exchange meeting with an Iranien suturent of Osaka University on Thursday in the Onohara branch of EIGC.
    We talked about Japanese images, and why Japanese people can't communicate well in foreign languages. 
    We could share some exciting points of view, it was very interesting for us all! ♡

    大阪大学のイラン人留学生、ヤセルさんとデスカッションミーティングを木曜日に行ないました。
    日本の映像についてや、どうして日本人は外国語でコミュニケーションすることが上手くないのかなどといったテーマについてお話ししました。
    とても面白い観点からお話しできて、楽しかったです!♡

     

    9月11日 小野原教室にて開催

    ディーンさんを囲んで、和やかな雰囲気の中、色々なお話をしました。  

    We held an intercultural discussion meeting with a Vietnamese student of Osaka University in Onohara branch school of EIGC on Sunday. The subject of the meeting was Japanese culture. We discussed a lot while drinking some bowls of green tea. It was a nice experience for us to share joyful time each other!

    日曜日にEIGC小野原教室で、大阪大学のベトナム人留学生の方と文化交流ディスカッションミーティングを行いました。今回のテーマは日本文化についてでした。抹茶を何杯かいただきながら、沢山のことをお話しました。楽しい時間を共有できて、いい経験になりました!(^O^)/

     

    ニュース&ビジネス英語Blog

    企業研修を担当していた頃から、北千里に教室を開講後2016年夏までの過去のブログです。
    授業の補足や学習に役立つ情報、英語教育にまつわることを書いています(服部 優子)

    ブログへ