グローバルコミュニケーションを通じてより良い社会を・・・Create sustainable & peaceful society leveraged by good communication

最新のニュースを活用した英語と教養を同時に身につけていく学習方式 EIGC(エイジック)メソッド

一般社団法人EIGC(エイジック)

EIGC(Educational Institute for Global Communication)は、
グローバル化社会で通用するコミュニケーション力を養成する非営利の教育・研究機関です

英検1級合格体験記

英検1級合格体験記

こんにちは、事務局の荒鹿あずさです。EIGCのスタッフとして働きながら、PAクラスを受講中です。今年3月に3度目の挑戦で念願の英検1級に合格できました!の経験が少しでも参考になればうれしいです。

英検1級再挑戦のきっかけ

EIGCの受講生として通い始めて、早2年が経ちました。英検1級に合格できたのは、EIGCとの出会いが大きかったと実感しています。

実は、英検1級には10年ほど前に一度挑戦したことがありましたが、そのときは英作文で失敗してしまい不合格でした。その後は子育てなどで忙しく、なかなかまとまった学習時間が取れず、再挑戦の機会がありませんでした。しかし、EIGCでの難しい時事ニュースの学習を毎週行うことで少しずつ自信がつき、今なら頑張れるかもしれない、と再挑戦のきっかけになりました。

二度目の挑戦でも力及ばず一次試験で不合格となってしまいましたが、同じように英検1級に挑戦している他の受講生の方々の話を聞いて励まされました。そして、諦めずに三度目の受験で合格することができたときは、本当に嬉しかったです。

英検1級合格に向けた学習方法

リスニング対策としては、授業で行う茅ヶ崎方式のニュースリスニングとTEDのスピーチが、それぞれ英検1級のPart 2とPart 4に役立ちました。英検1級では多様なジャンルが取り上げられるため、授業でさまざまなニュースを聴けることが強みだと感じました。また、TEDを使った学習では、速いスピードのインタビューやスピーチから必要な情報を聞き取る訓練もできていたと思います。

リーディング対策としては、授業で出されるニュース記事を返り読みせずに短時間で内容を理解する練習を繰り返しました。授業で扱う記事は語彙も難しく、英検1級の語彙問題や長文問題にも臆することなく取り組めました。直読直解を意識した練習のおかげで、時間が限られた中でも多くの英文を読む必要がある長文問題に自信を持って挑めるようになりました。

さらに、授業では最新のニュースを題材にしているため、政治、文化、環境問題など幅広いトピックに触れられ、ライティングやスピーキングでも学んだ語彙や知識を活かすことができました。

EIGCの授業を受け続ける理由

EIGCの授業は、適度な緊張感と集中力が求められる貴重な学びの場だと思っています。社会人になると、こうした集中できる環境はなかなか得られないため、私にとっては少し『背伸び』をしながら学べるこの環境が、英語力全体の底上げにつながり、最終的に英検1級合格に結びついたと感じています。

また、EIGCには信頼できる先生方と熱心な受講生が多く、クラスの雰囲気がとても良いことが、授業を続ける大きな理由の一つです。中には、先生の授業が癒しの時間だと話される受講生もいらっしゃいます。さらに、CSクラスのような上級者向けの継続クラスもあり、長期間にわたり学べる点もEIGCの魅力です。

これから英検1級を目指す方へのメッセージ

以前の私のように英検1級にいつかは挑戦したいと思っている方や、本気で英語力を伸ばしたいと思っている方がいらっしゃったら、ぜひEIGCの授業を体験してみてほしいです。

授業と復習をしっかり続けることで、独学よりも効果的かつ効率的に目標を達成できると思います。英検1級は四技能をバランスよく伸ばさなければいけないので大変ですが、EIGCのように英語と教養を同時に身につけていく環境で学ぶことで、必ず力がついてくるはずですぜひ、挑戦してみてください!

ニュース&ビジネス英語Blog

企業研修を担当していた頃から、北千里に教室を開講後2016年夏までの過去のブログです。
授業の補足や学習に役立つ情報、英語教育にまつわることを書いています(服部 優子)

ブログへ